【西宮北口 鍼灸院】寒暖差疲労とは。
2024/09/25
【西宮北口 鍼灸院】寒暖差疲労とは。。。
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます!
みなさん、寒暖差疲労ってご存知ですか?
寒暖差疲労とは気温の変化に体がうまく対応できず、自律神経が乱れることで生じる疲労感や体調不良のことです。季節の変わり目や、一日の中で気温差が大きい時に起こりやすく、特に秋から冬や冬から春にかけての時期に多く見られます。
寒暖差疲労が起こる原因は以下のような要因があります。
1.自律神経の乱れ 体温調節を担う自律神経が、急激な気温の変化に対応しきれず、交感神経と副交感神経のバランスが崩れる。
2.血流の悪化 気温が下がると血管が収縮し、血流が悪くなり、それに伴って疲労感や体の冷えが強くなる。
3.免疫力の低下 寒暖差で自律神経が乱れると、免疫機能も低下し、風邪をひきやすくなる。
上記の3つの原因で寒暖差疲労に繋がります。
そもそもどう解決したらいいの?
次回のブログでそれをお話ししていきます!
西宮北口 整体 肩こり 腰痛 美容鍼 小顔矯正
ストレートネック 頭痛 ヘルニア 坐骨神経痛
自律神経失調症 うつ 不眠症 めまい
#西宮北口
#整体
#肩こり
#めまい
#自律神経
#ふらつき